みなさま
こんにちは。ワイびです。
群馬県に存在する、榛名神社をご存知でしょうか。
日本屈指のパワースポットであり、私本人もよく訪れる場所の一つでもあります。
今回はそんな榛名神社についてのご紹介になります。
榛名神社付近の駐車場はあるのか?
アクセスは?車で何分なの?
付近のランチができる場所やご利益についてもまとめてみました!
榛名神社ってどんな場所?

榛名山の中腹にある榛名神社。第31代用明天皇(585~587)の時代に建てられたと伝えられています。榛名神社の名前は、927年に完成した「延喜式神名帳」という全国にある神社名を書き連ねた記録の中に「上野国十二社」のひとつとして記載されています。
火産霊神 (ホムスビ ノカミ)
埴山毘売神 (ハニヤマヒメ ノカミ)
の2柱がご祭神として祀られています
榛名神社の鎮座する場所自体も龍穴ということもあり
関東屈指、日本屈指のパワースポットとのクチコミも多い場所です!
榛名神社へのアクセス
車の場合は、渋川・伊香保ICで一番近くって50分。前橋ICからは60分、高崎からは70分。
榛名神社まで行くバスは、1時間に1本程度です。
榛名神社付近の駐車場
赤い鳥居手前に市営駐車場が5か所(資料館の駐車場含む)あり、合計約110台とたくさん置けるようですね!それぞれ解説します。
①大型市営無料駐車場(旧榛名第四小学校跡地)71台
こちらは榛名神社周辺の中でもっとも大きい駐車場です。榛名神社まで徒歩7分
〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町
②榛名簡易郵便局横の駐車場 約20台
榛名神社まで徒歩5分
〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町122
③榛名歴史民俗資料館の駐車場 約10台
こちらも無料の駐車場です。榛名神社まで徒歩3分
〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町138-1
これだけあれば車がおけなくなって困ることはなさそうです。
榛名神社付近のランチスポット
みそぎ屋
〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町849
027-374-9451
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10009345/
延寿亭
〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町184
027-374-9649
http://harunavi.pya.jp/wp/2016/02/27/%E5%BB%B6%E5%AF%BF%E4%BA%AD/
本坊
〒370-3341
群馬県高崎市榛名山町183
027-374-9048
https://www.haruna-honbou.com/
カフェハルナ榛名神社山門本店
群馬県 高崎市 榛名山町 157-1
027-384-8350
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10017345/dtlmap/
三杉屋
群馬県高崎市榛名山町177-1
027-374-9047
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10014809/
小松屋
〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町137
027-374-9115
たつみ屋
〒370-3341 高崎市榛名山町133-1
027-374-9233
http://harunavi.pya.jp/wp/2016/02/27/%E3%81%9F%E3%81%A4%E3%81%BF%E5%B1%8B/
魚籠屋
〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町360
027-374-9255
榛名神社の御利益ってどんなものがあるの?
榛名神社がある場所は、天のパワーと大地のパワーが合流し、極めて強い霊場となっています。
お疲れさまでした(*´-`) pic.twitter.com/RGVgQcXPMD
— *M* (@M03725602) September 17, 2019
鎮火 不老長寿 縁結び五穀豊穣
生命力上昇 夫婦円満
商売繁盛 財運上昇 安産
産業発展 知力増大 家内安全
天下泰平…etc
榛名山の木々や、近くの榛名湖の水、そして御祭神のほむすびのかみの火、はにやまひめのかみの土といったように
木、火、土、金、水のすべての気が集まっているといわれています。
そのため榛名神社は万能神社とも呼ばれているように、祈りが通じやすいといわれています。

ですが、神様は便利屋ではありません。
あれもこれもと自分本位の願い事のみをするのではなく、
神社へ足を運ぶことができた、神社へのご縁に感謝し、神社やそこにいる神様の繫栄を願い
そのうえで頼みごとをしましょう。。。と江原啓之さんがテレビで言っていたことを思い出しました。w
でも、自分はこう頑張る!だから応援してください!くらいの意気でお願いごとをしたほうがいいと思いますね!
神様は、「こうなったらいいなー、神様お願いっ!」って人と
「私はこのように頑張っていて、今後○○のように頑張るので応援してくださいっ!」って人どちらを応援したいでしょうか?
普通は後者のほうだと思います。
言霊っていうのもあると思いますし、どうせお願い事をするなら自分で頑張る意気込みを願うといいかもしれませんね!